
2019.09.18
片手で髪を結ぶアイディア紹介 〜ポニーテール〜
<目次> ヘアスタイルを整えることも大事なオシャレ 壁を使って髪を抑えながら片手で髪を縛る! 髪をお団子の様にまとめるとゴムを通しやすい!? 関連動画 星の評価・SNSのフォロー,コメントはこちら <Sponsore […]

2019.09.06
片手で卵を割る
料理やお菓子づくりでよく使う「卵」 卵を割る時,両手を使って行う方が多いかと思います. 脳卒中後の後遺症である運動麻痺は手指に影響がですいので,細かい繊細な動きが難しくなることがあります.そのため,卵の殻を割ろうとした際 […]

2019.08.15
片手で髪の毛を乾かす
髪の毛を乾かす + 整髪の時にどう工夫するか? 体の清潔を保つために必要な入浴中の動作を振り返ってみると,片手で補えることと,補い難い事があります.例えば,ポンプからシャンプーを出すことは,ポンプの出口部分を握り込む […]

2019.04.18
回すだけで紐が閉まるビジネスシューズ
片手で靴紐は結べないこともないですが,実際やってみると大変なんです! だから,実際に当事者の方が一番よく使っている靴は何かと尋ねた時に教えて頂いたのは,ダイヤルを回す事で靴紐代わりのワイヤーが閉まるタイプの靴でした. こ […]

2019.04.16
非利き手で箸を使って食べる〜自助具紹介〜
<目次> 指が細かく動きにくくても大丈夫な自助具箸 非利き手で箸を使って食べる〜箸の自助具の紹介 紹介した商品の購入リンク 箸の使用についての関連動画 この情報への評価・SNSのフォロー・コメントはこちら <Spon […]
-360x240.png)
2018.04.18
片手で着けられるワンタッチ・ネクタイ
ビジネス,冠婚葬祭で必要になるネクタイ ビジネスシーンや冠婚葬祭での礼装では,ネクタイを着けることが求められます.ネクタイを着けることは,片手でできないこともありませんが(詳細はページ下段の関連動画を参照),結び目の形崩 […]

2018.03.25
麻痺手で紙を抑えて文字を書く工夫
紙をずらさないように押さえて書く 自分の名前や住所,連絡先を記載するために文字を書くことを必要となることは多くあります.脳卒中サバイバーの方々から,麻痺手で紙を押さえようとした時,書こうとすると麻痺手が動いてしまった […]
-360x240.png)
2018.01.14
傘を持たなくても傘がさせる「固定ベルト」の装着
<目次> 杖も傘も両方持つのは難しい 傘を持たなくても傘がさせる「傘保持ベルト・楽」 購入方法 この情報への評価・SNSのフォロー・コメントはこちら <Sponsored Link> 杖も傘も両方持つのは難しい 雨の […]

2017.10.05
装具を着けたまま履ける長靴
脳卒中サバイバーから靴が濡れるので雨の日には外に出たくないという話を耳にします.また,職業復帰にあたり,農業に従事していれば,長靴は重要な職業ツールになります. しかし,装具があると既存の長靴は非常に履きにくいです. そ […]

2017.10.04
片手で靴紐を結ぶ方法
<目 次> 片手で靴紐が結べずに困っていませんか? 片手での靴紐の結び方 本情報へのクチコミ 靴紐に関する関連動画 この情報の評価・コメント,SNSのフォローお願いします <Sponsored Link> 片手で靴紐 […]