
2019.12.21
杖を使っている脳卒中サバイバーに役立つ杖専用の手袋〜外でも手が暖かい〜
杖を持つ手が冷たくて困ることはありませんか? 冬になってくると,外出する時には手袋をしたくなりますね.脳卒中サバイバーの方で,手袋を使わずに素手で外出されている方にお会いしたりましす. その理由を尋ねると,手袋がつ […]

2019.10.01
滑りにくいまな板
調理で大変になるのは “食材が滑る”こと 脳卒中サバイバーが片手で調理をしていて困ることの1つに,食材を抑える事が困難で,食材が動いてしまうために調理が行いにくい事が挙げられます.釘のついたまな板 […]

2019.09.28
片手で畳める入浴用椅子
風呂の中で使う椅子:シャワーチェア 脳卒中サバイバーの方が入浴をする際,入浴用の椅子(シャワーチェア)を使う機会があるかと思います.これまでのシャワーチェアを折りたたむ時には,会議室の折りたたみ椅子のように,座面を上に引 […]

2019.08.15
片手で髪の毛を乾かす
髪の毛を乾かす + 整髪の時にどう工夫するか? 体の清潔を保つために必要な入浴中の動作を振り返ってみると,片手で補えることと,補い難い事があります.例えば,ポンプからシャンプーを出すことは,ポンプの出口部分を握り込む […]

2019.06.01
片手でじゃがいもの皮をむく
丸い野菜の代表とでも言える「ジャガイモ」. カレー,シチュー,肉じゃが,コロッケ,ポテトサラダ,ジャーマンポテトなど,料理で使う機会も多く,馴染み深い野菜の一つとも言えると思います. しかし,この丸さが片手で皮を向こうと […]

2019.04.16
非利き手で箸を使って食べる〜自助具紹介〜
<目次> 指が細かく動きにくくても大丈夫な自助具箸 非利き手で箸を使って食べる〜箸の自助具の紹介 紹介した商品の購入リンク 箸の使用についての関連動画 この情報への評価・SNSのフォロー・コメントはこちら <Spon […]

2018.12.16
S字フックで服のファスナーを上げる
* English version is here >>> ジャンバーのファスナーを引き上げについての紹介です.冬場に必要となる生活動作ですね! ファスナーは,・指で摘めないと難しい・指で摘めても, […]

2018.11.02
麻痺手を使いポーチのファスナーを開閉
服のファスナーの開閉に使える道具として「脳卒中cafe」が発信しているチャームを使うことで, 麻痺手を使い服のファスナーを引き上げることができる,という動画を紹介しました. 素晴らし […]

2018.10.23
麻痺手を使い服のファスナーを引き上げる
ファスナーを上げる生活動作は,片手で行ったり,左右の服を交互に引き上げるなどの力の調整や,ファスナーを掴み続ける指の力も必要になる難易度の高い動作の一つです. しかし,ジップパーカーやダウンジャケットを多用する冬にと […]

2018.03.25
麻痺手で紙を抑えて文字を書く工夫
紙をずらさないように押さえて書く 自分の名前や住所,連絡先を記載するために文字を書くことを必要となることは多くあります.脳卒中サバイバーの方々から,麻痺手で紙を押さえようとした時,書こうとすると麻痺手が動いてしまった […]